通信スクール修了者の声
教材は実例が多く、現実に即した内容で説得力があり、たいへんよいと思いました。生活習慣の改善は普段では気づかず過ぎてしまうところなので、教育で喚起できると思いました。また、具体的な数字を知ることができたのは強みです。(バス会社勤務)
教材は事例が多く具体的でよかったです。常識クイズでも感じましたが、アルコールの正しい知識を持つ方は少ないので、勉強した内容を広めていきたいと思います。(運輸会社勤務)
必要な情報がわかりやすくまとまっていた。職場での対応方法を社内の対応フローに活用したい。(航空会社勤務)
問題の早期発見と対応、アルコールと体質・身体への影響、1単位と体内での処理時間など、まずは基礎知識から段階を踏んで普及させたいと思います。(一般企業勤務)
実践報告シートの記述より抜粋
会社にあったコップで焼酎党の実験をやってみたら、割っているという安心感からか、思ったよりもアルコールを多量にとっていることがわかった人が多く、今後の飲酒において気をつけてもらうことにつながった。(バス会社勤務)
各人に普段の晩酌で実際に何をどれくらい飲んでいるのか自己申告してもらい、それが何単位で処理時間も算出してもらったことで、より具体的に指導できた。全体に、アルコールに対する知識が、思ったよりも乏しいと感じた。1回やったからもう終わりではなく、継続して実施していく必要がある。(運輸会社勤務)
普段から不規則な時間での生活になっており、寝酒に頼ってしまうこともあるということで、ケーススタディのケースはとても身近なものであり、皆、自身の飲酒習慣を見直すとの目的に対してとても効果的で、議論も盛り上がった。(航空会社勤務)
日頃の飲酒習慣について各自に確認することで、自分ごととして講座に興味を持って臨む姿勢をつくることができた。職業柄、ルールに向き合う姿勢は皆できており、科学的な根拠を示せる点で説得力があると感じた。(刑務所勤務)
アディクション病棟のスタッフ(看護師・栄養士・心理士ら)にアルコールの知識増強および飲酒運転防止への理解を深めるため実施。パッチテストは好評で共感が得られた。自分たちが住む地域の飲酒運転の状況や、実際に起きた事故とその後を知ることで、決して他人事ではないと問題意識を共有できた。(医療機関勤務)
今回の研修実施により、今までは「たまたま何もなかった」ことがよくわかり、今後の予防が必要なことを理解できた。全社への展開が必要との意見を受け、アルコールの1単位カードは全社員数を購入決定。地方にも部門があるので、リモートで講習が行なえるよう実施方法の検討を進める。(一般企業勤務)